2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

もう4月か・・・

3月も今日で終わり。桜の季節到来。サムイのが苦手なのでやっと待望の季節になったのがうれスィ。

nagios-1.3

Debian sargeのnagios。あっさり動く(当たり前?)。各ノードの表示をペンギンにしてみたりするテスト。問題なし。

(続)Fedora core 4 test1

XenのkernelはVMwareのSCSIと相性が悪いのかな?止まってしまう・・・orz。

bind9 on Debian

久々にbindをいぢる。しばらく鯖らしい鯖を構築してなかった。chrootで動かしてみる。SMP向けのオプション-n 2とかもやってみる。

(続)Fedora core 4 test1

X.Orgは動くようになったが、不安定だなぁ・・・。ま、test1だし。当然か。

(続)Fedora core 4 test1

引っかかっていた余計なパッケージをyum removeしてyum updateを実行中。なんとかなりそうかな?

mltermのipkg

sourceforge.jpのアップローダにはどうしてもアップできないようなので、http://www.baykit.org/~hoshino/mlterm_2.9.2_armv5tel.ipkに上げておきました。不具合等はコメントなど頂ければ幸いです。以前、ひねさんにメールで送ったipkgはダメダメだった筈で…

UMLのreboot

User-Mode-Linux、なかなか便利に使えますね。Host-OS側にメモリアクセス等を効率化するようなパッチを当てたりするとパフォーマンスが向上したりするという情報もあるようですね。uml_mconsoleやGuest-OS内からのrebootやshutdown -rでrebootした際に、ubd0…

週末は・・・

ほとんどPCに触れる時間もありませんでしたが、少ない時間を有効活用しなくては・・・。

Xenのパフォーマンス

http://www.cl.cam.ac.uk/Research/SRG/netos/xen/performance.htmlNative,UML,Xen,VMwareの比較データですね。それぞれ使い勝手などもあるのでトータルで判断したいところですが、最初からXenをサポートしたディストリビューションも出てくるそうですし、そ…

UML

User-Mode-Linuxには前々からトライしていたが、なぜかhwclock関係のところで止まってしまう現象が出ており、まともに使えていない。仕方が無いので、hwclock.shを実行しないようにしてみたところ動いた・・・。これって自分の環境だけなのだろうか?いや、 …

(続)Fedora core 4 test1

なんだか、yum updateが完了しないし、yum install xenしたら必要なものをゲッツしてくれるのは良いが、やはり他のパッケージの影響などでインストールが完了してくれないなぁ。回避方法があるのかどうか、ググってみるか。っていうか、unsigned packageとい…

アクシデント

身内でアクシデントが・・・。原則、在宅介護な日本では家族に負担がかかってくる。自分がケガをした時もそうだったが、家族への負担は避けられない。いざという時のために健康維持に努めなければと思う、今日この頃。

Fedora core 4 test1

http://fedora.jp/modules/news/article.php?storyid=39 ちゃんと動くかな?ちょっとダメぽ・・・orz。とりあえず、コンソールでyumするか。

予定通りには・・・

行かないものですねぇ。予定外の作業が多くなってしまった。取り返さないと。

ふと

ipkgを作り直そうと思って作業を始めたら・・・必要なものを消してしまっていた・・・orz。どうもとほほ連発してるな(汗

正規表現研究会

http://japan.internet.com/busnews/20050322/7.htmlこの記事を見て思い出した。某イベント会場で、元々買うつもりだった詳説 正規表現 第2版作者: Jeffrey E.F. Friedl,田和勝出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2003/05/26メディア: 単行本購入…

i-nodeが・・・

うーむ、ディスク容量が空いているのに、新しいファイルが作れないのでおかしいと思ったら、i-nodeを消費してしまっていたのねん・・・。

ライブラリが行方不明?

パッケージを入れたり消したりしていると、意図していないものが消えたりしていることがあります。依存関係などが無さそうなパッケージなんですけどね・・・。と思ったんですが、ちょっと違うみたい。容量がイッパイになっていた領域が急に空いた・・・。な…

そんなの・・・

etc

成果主義「問題あり」が9割 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050320-00000059-kyodo-bus_all導入される前から分かりきっていた事では?どっかで目標管理とかやってたけど、めちゃくちゃな目標(小学生以下レベル)が平然と登録されていたのを思い出す。

お彼岸

墓参りをしたり線香をあげたりして来ました。昨日ですけど。久々に親戚と話をすると、新鮮な感じがしますね。難しいことをいかに解りやすく説明できるか、なんてのも再認識。

mltermのipkg

ぐはっ。ダメジャンこれ。mltermが参照しているライブラリの位置が、ipkgを作成する時の仮のディレクトリ固定になってる・・・orz。$ make install DESTDIR=/mnt/cf/distするんじゃなかったっけ?手順間違ってるし(wダメ杉・・・orz。ってな訳でipkg作り直…

mltermの正しいipkg完成

という訳で、きちんとしたmltermのipkgが完成しました。アイコンもちゃんと設定してあります。相変わらずsourceforge.jpにアップロードができん・・・。他の人はアップできているみたいだが・・・。別のネットワークからアップしてもダメっぽい。なぜだろう?

セルフコンパイルに必要なもの

以前、mltermのbuildにトライしていた頃、gettextが必要になりこれを導入したのですが、フツーに楽々インストール・・・という訳では無いので、簡単にメモを残します。 ひねさん作の開発環境を導入済みであるという前提ですが、gettextパッケージを導入しよ…

sagcad

pdaXrom-MLでも話題に上がっているsagcad ( http://sagcad.sourceforge.jp/ )。私も試しに手元でbuildしてみました。サンプルデータを読み込んで見て感動しました。 いやはや、こういうものも動いてしまうんですねぇ。

で、primeってなに?

primeそのものについて触れずにここまで来てしまったので、改めて・・・予測入力システム: PRIME http://taiyaki.org/prime/です。同様のソフトではPOBox( http://pitecan.com/OpenPOBox/ )が有名ですね。Clie初代機を使っていた時にお世話になりました。 さ…

xemacs + prime-el

ものは試し、という事で xemacs + prime-el で動かしてみました。やはり遅いなぁ。ビミョー。当然ですが、APEL/MELLなどが必要になります。字がヘンなのはフォントの設定をしてないから・・・です。

Ruby

このRuby(pdaXromのfeedにあるもの)って・・・socket.soが無いジャン・・・orz。DebianのRuby-1.8.2はGLIBC2.3がベースなので使えないし(とほほとほほmakeが続く・・・

primeサーバ

buildを断念した、と言っておきながら一応動くところまで来た。primeサーバと直接お話して、予測変換候補が返されることを確認した。C700ではメチャ重で、実用レベルにならないかもしれないなぁ・・・。ハゥ。primeの動作を確認するまでにはかなり多くの問題…

sary/suikyo

色々いぢる。結果はどうあれ・・・