law

ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟

law

ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟 - ITmedia NEWS

会社法概要

law

法務省

「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」違反者に対する措置命令の実施

law

http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050927_3.html早速の適用・・・。

個人情報保護の流れ

law

戸籍、原則非公開へ法改正=個人情報保護で−法務省 住民基本台帳の閲覧制度廃止を提言 総務省の検討会 自然な流れですね*1。ちなみに戸籍の附票*2の閲覧は禁止されています。 *1:色々問題点もあるようですが・・・ *2:主務大臣は法務大臣/総務大臣

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

law

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO026.html相変わらず毎日スゴイ量のSPAMが来ていますが*1、そろそろ送る側も工夫して欲スィ。返信のないところに送り続けたって意味ないし。ネタも巧妙化してきていますが、どう考えても引っかからないと思うんです…

旅券法の改正

law

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/kaisei.htmlIC旅券の導入などが盛り込まれてますね*1。 *1:国際民間航空機関(ICAO)のIC旅券の技術仕様に基づいたもの

被災者生活再建支援法の概要等

law

明日は我が身と思って備えるべき・・・ですよね。http://www.bousai.go.jp/hou/shiensya.htmlhttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO223.html週末は台風通過っぽいなぁ。

労働審判制度

law

http://www.rengo.or.jp/03-rodo/koyo-ho/0410roudo-shinpan.htm2006年度からスタートする労働審判制度。個別労使紛争の迅速化が期待される。

在外邦人の選挙権制限は違憲・最高裁大法廷判決

law

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050914AT1G1401N14092005.html原告の逆転勝訴が確定

リサイクルに関する法律

law

http://www.pref.ishikawa.jp/haitai/recycle/laws/廃棄物処理・リサイクル関連法体系http://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kankyo/b/recycle/images/recyclelaw_image.pdf

インターネットで特許出願

law

インターネットで特許出願~特許庁が全国各地で説明会これまでのISDNを使ったものの説明を読んで・・・orzとなっていた人には朗報かも?

不作為の殺人

law

必要な措置を取らなかった「不作為」による殺人罪の成立を最高裁として初めて認めたらスィ。

団体商標登録制度と防護標章登録制度

law

http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/dansho.htmメモ。

新「会社法案」が国会で成立

law

今日、参院本会議で賛成多数で可決され、成立した。

違法性阻却事由(いほうせいそきゃくじゆう)

law

他人の権利などに対する侵害行為であってもこれを許すべき一定の事情がある場合は違法性が無くなり、不法行為とならない。正当防衛及び緊急避難(民法720条1項/2項)や直接規定の無い正当業務行為や被害者の承諾がある場合なども違法性が無くなる。

斟酌(しんしゃく)する

law

考慮する。相手の事情・心情などをくみとること。

双務契約の牽連(けんれん)関係

law

双務契約は当事者の双方が互いに対価的意義を有する債務を負担する契約なので、相互の債務は一方が存在するので他方も存在する、といった関係をこのように言う。成立上の牽連関係、履行上の牽連関係、存続上の牽連関係など・・・。

追完(ついかん)

law

欠けていた要件を後から補完して、完全な効果を生じさせること。

徒過(とか)

law

期間や期限が過ぎてしまうこと

出捐(しゅつえん)

law

当事者の一方が自分の意思によって財産上の損失をして、他方に利益を得させること。

一筆の土地

law

法律用語で、物権の客体としての土地の単位で、土地登記簿の一枚の用紙に書き込まれた一つの土地のことを意味する。このような呼び方の由来は「太閤検地」にまでさかのぼるようです。

国民投票法案の今国会提出が見送られる

law

数日前に憲法改正の話題を出して国民投票法案について触れたが、その法案が今国会での提出が見送られることになった。国民が最高法規に対しての大切な決断を下す機会を司る法律なので、慎重に議論して結論を出してもらいたい。

成年後見制度

law

何日か前の新聞の社説に成年後見制度の現状などが書かれていた。この制度の認知度はとても低いらしい(調査対象の3割程度)。これはあまりにも低すぎる。私が高校生の頃は「禁治産、準禁治産制度」と呼ばれていた。これが改正されて2000年4月1日に新たにス…

憲法改正の規定

law

日本国憲法第九十六条に、改正の規定が定められている。 各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半…

成年後見制の手続き大幅緩和

law

認知症の高齢者を狙った悪質な業者のやり方には憤りを覚える。制度があってもそれを活用できない状況打開の手段としてこの手続き緩和が有効に機能することを願いたい。

もんじゅ訴訟、住民が逆転敗訴・最高裁判決

law

設置許可の無効確認を求めた行政事件訴訟の結末は住民の逆転敗訴。原子力発電所が近所にあったら・・・と考えると他人事とは言っていられない問題です。もちろん、そういう施設を完全否定する訳ではありませんが、十分な安全対策が確立されていないものが近…

ネスレ姫路工場不当配転事件の仮処分決定

law

他県への配置転換命令無効の確認を求めた訴訟の判決が9日に出た、という話(神戸地裁姫路支部)。以下は、今回の判決に関するリンクではありません。 http://www.jlaf.jp/tsushin/2003/1113.html#1113-02 会社側の配転命令権の濫用という判断が示されたよう…

次世代育成支援対策推進法

law

4月から施行されている同法。これに基づくと思われる企業の対応事例が続々出てきているようだ。事例はいずれも大手企業だ。しかしながら、この法で一般事業主として規定されているのは「常時雇用する労働者の数が300人を超える」ものだけでなく、「常時雇用…

個人情報保護法改正案

law

4月に施行されたばかりだが、個人情報を漏洩した民間企業の社員に対する罰則規定を明記する事になる模様。現行法は民間企業において情報漏洩があっても、是正を求める行政命令に違反しないと罰則規定を適用できないのが問題点。 内閣府 http://www5.cao.go.…

憲法記念日

law

ちょっと前に日本国憲法について触れて、すぐにこの日を迎えた。特に意識はしていなかったのだが。いずれにしても今一度自分達の社会生活のベースとなっている憲法について再考してみても良いかもしれない。憲法改正論議については、安易な憲法改正は危険で…